このブログを検索

2011年7月20日水曜日

九州 J7W1 震電 製作~脚部と全体塗装~

さて、今回はタイヤ等の塗装と、全体の塗装の準備をしますよー♪

早速説明書を見てみましょう♪


一応組み立ての工程は残りはコレだけなんですが、説明書通りに作ると完成後に塗装になっています。

でも、そーなるとタイヤ等の塗り分けが大変なので、ここからは自分のやりたいようにやってしまおうと思っています。

手順的には、機体組み立て→機体塗装→塗装しておいた脚部を取り付け→完成です。

なので、今回は脚部の塗装と機体の塗装準備がメインになります。

それでは見ていきましょう。

まずは脚部です。

前にも記述したように、青竹色をのせています。それ以外は殆ど説明書通りです。

続いて塗装の準備をご覧下さい。



こんな感じでキャノピーのマスキングと青竹色のイメージで軽く筆塗りをしてみました。

ここにエアブラシで色を乗せていって完成へといたるわけですね。

何分初のプレーンモデルなので、要領が分かりませんが、まぁ、頑張っていきたいと思います!

では、今回はここまで。

次回はプロペラも付いて、塗装もほぼ終了です^^

0 件のコメント:

コメントを投稿