さて、今回は震電のシルエットがよりはっきりとしますよー^^
震電の特徴である前翼が装着されます!
では、早速説明書を見てみましょう♪
と、まぁ、見ての通り簡単な作業ですね笑
なので、今回も記事は短いです汗
まずはエアインテーク周辺を見てみましょう。
こんな感じになってます^^
ここは入り組んだ作りが入っているので、ここだけ先に色塗っとけって指定でした。
まぁ、最終的に全体の塗装で合わせようと思っているので本当に適当に筆で塗っておきました←
続いて前翼部です。
はい、とっても適当な感じがしますね!
特にボディーの合わせ目辺りが笑
この前翼部には30mm機関砲が4門あるんですが、片側2門だけ別パーツになっています。
説明書ではこの段階で色を塗って接着しろって書いてありますが、ちーかまは後で色塗ってくっ付けようと思っているので、
この段階ではまだ登場しません。
えー記事の内容的にはコレでお仕舞です←
今回の工程で震電の翼が全て装着されました。
全体のシルエットも出来上がってきたので、グッと完成のイメージが沸いてきますね^^
そして次回からはタイヤが登場です。
次回も是非お楽しみに♪
0 件のコメント:
コメントを投稿